機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Aug

5

パスワードの終わり。顧客体験の劇的改善とパスワード漏洩の根絶。

パスワードレス認証の急速な普及がもたらす社会へのインパクト

Organizing : Transmit Security

Registration info

Description

お申し込みはこちらからお願いします。 https://v2.nex-pro.com/campaign/42228/apply?group=ts01


「パスワード忘れや二要素認証で新規登録やMAUが伸びない」「パスワード漏えいリスクに頭を悩ませている」ネットやモバイルでのビジネスを成長させたい企業が抱える共通の問題です。

原因の一つが、「ID・パスワード」を用いた従来のログイン手法です。ID・パスワードは脆弱なテクノロジーであり、場当たり的なセキュリティ対策を講じても、常に新たな脅威が生まれるため、その投資は増え続けます。ワンタイムパスワード(認証コード)すら、リアルタイムフィッシングにより突破されてしまいます。一人が多数のアカウントを持つなか、ユーザーは新規アカウント登録やパスワードを思い出すことが煩わしいと感じています。ソーシャルログインも、パスワードマネージャーも、これらの解決策にはなりません。

60年前に開発されたパスワードの時代は終焉を告げ、パスワードレス生体認証が解決策になります。本セミナーでは、基調講演にグーグルのDeveloper Advocateのえーじ氏をお招きし、以下について、はじめての方でもわかるようにご紹介致します。 ・従来の顧客ID認証における弊害とリスク ・パスワードレス生体認証のメリット また、Transmit Security社より、パスワードレス生体認証サービス「BindID」をご紹介させて頂きます。ユーザーの利便性向上とセキュリティレベルの向上は、通常はトレードオフの関係ですが、「パスワードレス生体認証サービス・BindID」は、その二つを同時に実現します。

既に導入必須のテクノロジーとなったパスワードレス生体認証について、この凝縮された45分のセッションで効率的に学ぶ事ができます。この機会をお見逃しなく、ぜひご参加下さい。

こんな課題を抱える方におすすめ

  • お客様のデジタルエクスペリエンスを改善し、Webサービス・モバイルアプリの新規登録・利用率・お取引き量を改善したい。
  • フィッシング詐欺、アカウント乗っ取り、およびID・パスワード情報の漏えいへの抜本的対策をしたい。
  • 日本におけるパスワードレス生体認証の今と今後について知りたい。他社の導入事例、検討状況を知りたい。
  • 役職キーワード:顧客ID認証システムの管理者、顧客向けWebサービス・アプリのプロダクトオーナー・開発者、カスタマーデジタルエクスペリエンスマネージャー、デジタルマーケティングマネージャー、CISO、セキュリティエンジニア
  • 業界キーワード:金融全般、Eコマース、通信キャリア、ゲーム・エンタメ、Webサービス、その他消費者向けサービス

プログラム

13:00~13:05 ご挨拶


13:05~13:25 基調講演:パスワードのいらない世界へ パスワードレスの最新状況とGoogleの取り組み

従来のパスワード認証における弊害とリスク。それを解決できる仕組みが既に存在し、急速に普及し始めている事。これらの現状を正しく把握し、検討をされたい企業経営陣の皆様は、ぜひ、本セッションをご覧ください。5月に大々的にアナウンスされたGoogle、Apple、Microsoft、3社によるパスワードレスログインのサポートに関する最新情報や、パスワードレスを実現する仕組み、Googleの取組み、そしてそれらが社会にもたらすインパクトについて、わかりやすく解説いたします。

グーグル合同会社 Developer Advocate えーじ 氏

Google デベロッパー アドボケートとして、Chromeブラウザの開発チームに所属。セキュリティ、プライバシー、認証や支払いを中心に、ウェブの標準技術についての啓蒙活動を行っている。


13:25~13:40 「パスワードレス生体認証サービス・BindID」のご紹介

ID・パスワードによるログインには、様々な課題とリスクが存在しますが、「そもそもパスワードを使用しない」ことが、これらの課題とリスクの究極の解決策となります。60年前に開発されたテクノロジーと言われるこのID・パスワードによるログインの時代が、いよいよ終焉を告げようとしています。本セッションでは、米国発の生体認証によるパスワードレス認証を紹介します。

Transmit Security Japan株式会社 代表 角田 賢治

東京理科大学 数学科 卒業後、組み込み業界で技術コンサルタントとして10年間のキャリアを積む。その後エンタープライズ業界へ転向し、日本オラクルでエンタープライズ営業となりトップ営業として表彰。Talendではカントリーマネージャーとして在籍6年間で売上を40倍以上に成長させた。現在、Transmit Securityの代表として世の中からパスワードを排除する活動を行なっている。


13:40~13:45 パスワードレス生体認証の導入検討の勘所

お客様満足向上、セキュリティリスク低減、運用コスト削減を同時に実現できる注目のソリューションです。本セッションでは、具体的な導入検討方法から実際の導入イメージまでご紹介します。

ノックス株式会社 技術本部 IT基盤ソリューション部 竹内 謙治 氏

ノックス入社より約20年、アプライアンス型ファイアウォールや無線LANソリューション、SSL-VPN、認証サーバなどのネットワークセキュリティ分野において日本市場での立ち上げに携わる。数十~数百に及ぶ多拠点導入の設計、お客様認証基盤の支援などに尽力し、インフラネットワークの構築におけるナレッジを活かして国内ユーザーのサポートにあたっている。現在はBindIDの技術支援を担当。


13:45~13:55 Q&A(事前アンケートのご質問への解答)

セミナー申込み時のアンケートにご記載いただいたご質問のいくつかに回答いたします。

お問い合わせ

Transmit Security Japan株式会社 : rei.nakazawa@transmitsecurity.com

お申し込み

こちらからお願い致します。 https://v2.nex-pro.com/campaign/42228/apply?group=ts01

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

hirokic

hirokic published パスワードの終わり。顧客体験の劇的改善とパスワード漏洩の根絶。.

07/01/2022 15:59

パスワードの終わり。顧客体験の劇的改善とパスワード漏洩の根絶。 を公開しました!

Group

Transmit Security

安全で快適なE2Eの Customer Identity Journey 構築

Number of events 4

Members 19

Ended

2022/08/05(Fri)

13:00
13:55

Registration Period
2022/07/01(Fri) 15:30 〜
2022/08/05(Fri) 13:55

Location

オンライン

オンライン

Organizer